引っ越しをする際には、家財道具一式をトラックに積んで転居先まで運ぶ必要があります。
専門の引越し業者に依頼をすれば、業者の方で適切なサイズのトラックを用意してくれます。
しかし、トラックに積める荷物の大まかな量が分かっていると、自力での引っ越しをするときや、引越し業者の見積もりが適切かどうかの判断をするときに役立ちます。
ここでは、トラックのサイズ別に、実際にどれくらいの量の荷物を積むことができるのかを見ていきたいと思います。
引越し価格ガイド~最大10社無料一括見積り
https://a-hikkoshi.com
このページの目次
2tトラック(ショート)のサイズはどれくらい?
2tトラックにはショートタイプとロングタイプがありますが、ここではショートタイプに積むことのできる家財の量を見ていきたいと思います。
2tトラックのショートタイプの荷台のサイズは、横幅176cm、奥行き311cm、高さ220cmとなります。
床面の広さは5.5平方メートルとなり、畳3.3枚分とほぼ同じ広さと考えていただいていいと思います。
高さも加えた容量は、12立法メートルということになります。
これは、引越し業者の単身専用プランで用意されるコンテナのサイズの、6倍ほどの広さがあるということになります。
これだけの広さがあれば、1人暮らしの引っ越しには十分すぎますし、2人暮らしの家族であってもそれほど荷物が多くなければ十分に引っ越しをすることが可能でしょう。
また、2tトラックショートタイプの全体のサイズは、横幅190cm(サイドミラー含む)、全長496cm、高さ295cmとなっています。
高さを除けば、クラウンなどの大きめの乗用車とほとんど変わらないサイズですから、狭い路地などにも入って行けます。
引っ越しにおいては非常に重宝するサイズのトラックといえます。
2tトラック(ショート)に積むことのできる家財の量はどれくらい?
それでは、実際にショートタイプの2tトラックにはどれくらいの荷物を積むことができるのか、1つの事例を紹介してみましょう。
2tトラックのショートタイプには、以下の荷物と同等の量の荷物を積むことができます。
・冷蔵庫
・全自動洗濯機(ドラム式でないもの)
・洋服ダンス
・食器棚
・シングルベッド
・ふとん一式
・メタルラック
・液晶テレビ(大型は不可)
・デスクトップパソコン
・電子レンジ
・ハンガーボックス
・衣装ケース5つ
・ダンボール20箱
・自転車
思った以上にたくさんの荷物が積めることに気がつくと思います。
自転車まで積めてしまうのは、ちょっと驚きですね。
また、軽トラックとは違って、高さや奥行きがあるために、背の高い衣装ダンスや食器棚を運ぶことも可能となっています。
ロングタイプの2tトラックのサイズはどれくらい?
2tトラックにはショートサイズとロングサイズがありますが、その大きさはかなり異なります。
2tトラックなのになぜ大きさが違うのかといいますと、一般に車両総重量5t未満、最大積載量3t未満のトラックのことを「2tトラック」と呼んでいるからです。
そのため、2tトラックと呼ばれていても、積載重量が2tのものもあれば、3tに近い積載重量がある大きなサイズのものもあるということになります。
また、ボディのサイズが異なることから、積むことのできる荷物の量だけではなく、実際に入って行く路地の広さなどによってもトラックのチョイスが変わってくることになります。
2tロングトラックの荷台の大きさは、横幅178cm、奥行き450cm、高さ225cmとなっています。
横幅と高さに関してはショートタイプとほとんど同じですが、奥行きが140cmほど長くなっています。そのため、ロングと呼ばれるわけです。
床面の広さは8平方メートルとなり、畳4.8枚分の広さということになります。
高さを加えた容量でみると、18立法メートルとなります。
容量でみた場合、2tショートの1.5倍ほどの荷物を積むことができるわけです。
ロングタイプ2tトラックのボディ全体のサイズは、横幅192cm(サイドミラー含む)、全長629cm、高さ313cmとなります。
ショートタイプと車幅はほぼ同じですが、全長が長いために狭い路地などを曲がるときには苦労をすることになるかも知れません。
2tロングのトラックにはどれくらいの家財を積めるのか?
2tロングは、ショートタイプにくらべて1.5倍ほどの容量がありますので、それほど家財の多くない2人家族程度までは十分に対応できると思います。
実際に2tロングのトラックに積むことのできる家財のイメージは、以下のような感じになります。
・冷蔵庫(ファミリータイプのもの)
・ドラム式の洗濯機
・食器棚
・本棚
・セミダブルのベッド
・ふとん一式
・液晶テレビ(42インチ)
・電子レンジ
・電子レンジ台
・机
・カラーボックス(3段タイプ)
・ハンガーボックス10ケ
・衣装ケース10ケ
・ダンボール10箱
大型の液晶テレビやドラム式の洗濯機、セミダブルベッドなどといった大型の家財なども積むことができるため、それほど荷物の多くないカップルなどには最適なサイズのトラックであるといえそうです。
引越し価格ガイド~最大10社無料一括見積り
https://a-hikkoshi.com
3tトラックのボディや荷台のサイズはどれくらい?
3tトラックは、2tロングにくらべて、さらに一回り大きいサイズになります。
夫婦2人の引っ越しや、子どもがまだ小さい3人家族の荷物を運ぶ際にちょうどいいサイズのトラックということがいえそうです。
間取りが2Kや2DKまでの家庭であれば、十分に対応が可能です。
3tトラックの荷台の大きさは、横幅208cm、奥行き508cm、高さ2.23cmとなっています。
床面の広さは10平方メートルとなり、畳6.4枚分のサイズということになります。
高さを加えた容量でみると23立方メートルとなり、2tロングの1.27倍ほどの広さということがいえます。
3tトラック全体のボディサイズは横幅220cm(サイドミラー含む)、全長714cm、高さ322cmとなります。
車幅も長さも2tロングにくらべてさらに大きくなっていますので、狭い路地などに入って行く必要がある引っ越しは苦手といえるでしょう。
3tトラックの全長は714cmですが、実は大型ダンプの全長が760cmほどなのです。
大型ダンプとくらべて50cm弱しか短くないわけですから、3tトラックは想像以上に長さがあるということが理解できると思います。
そのため、ある程度の道幅がある場所でないと、右折や左折ができないことになります。
実際の引っ越しをするときには、積むことのできる荷物の量ばかり気になると思いますが、トラックが玄関先まで入って行くことができるかどうかという点も重要ですので、必ずチェックをしておく必要があります。
3tトラックで引っ越しをするときに積める荷物の量は?
それでは、実際の引っ越しのときに3tトラックに積むことのできる家財はどれくらいのボリュームになるのでしょうか?
具体的な事例を紹介してみたいと思います。
・冷蔵庫(大型)
・ドラム式洗濯機
・液晶テレビ(大型)
・洋服ダンス
・整理タンス
・食器棚(大)
・メタルラック
・サイドボード
・2人用の食卓テーブル
・セミダブルベッド
・ふとん一式
・ソファ(2人掛け)
・電子レンジ
・コタツ
・デスクトップパソコン
・ハンガーボックス5ケ
・ダンボール30箱
・自転車
これらの家財道具を見る限りにおいては、3tトラックを使うことで、かなり本格的な引越しができるということがお分かりになると思います。
洋服ダンス、整理棚、食器棚、ドラム式洗濯機、大型冷蔵庫、大型テレビ、セミダブルベッドといった大型の家電や家具などを、これだけ積むことができるというのは大きな魅力といえるでしょう。