東京と福岡の間の引っ越しをするときに、どれくらいの費用がかかるのかを紹介しているページになります。
東京と福岡は、距離的には1,100kmほど離れていますので、引越し業者の料金もどうしても高めになってしまいます。
東京~福岡間のような長距離の引っ越しで気をつけなければならいのが、引越し業者によって料金に大きな差が生じることが多いという点です。
引越し業者にはそれぞれ得手不得手がありますし、時期やタイミングなどによってもびっくりするほど見積り金額が変わります。
引越し業者を探すうえにおいては、まずは福岡~東京間の料金相場を事前に把握しておくことが大切です。
また、うっかりと高い引越し業者に発注してしまってあとで後悔しないためにも、複数の業者から見積りをとって料金を比較することを忘れないようにしましょう。
単身者が東京から福岡まで引っ越しをするときの費用
子どもがある程度の年齢になってしまっている家族の場合、転勤であっても家族全員で引っ越しをするのではなく、あえて単身赴任の形を選択することも多いでしょう。
単身での引っ越しであれば、持って行く荷物も限られていますので、東京~福岡のような遠距離であっても、うまく引越し業者の専用プランを活用することで費用を安くおさえることも可能になります。
具体的に、単身者が東京~福岡の引っ越しをするときの相場をみていくことにしましょう。
単身専用プランであれば東京から福岡まで3万円台での引っ越しも可能
たとえば、宅急便でおなじみのクロネコヤマトには、「単身引越しサービス」というプランがあります。
これは、決められたサイズのコンテナに納まる量の荷物であれば、格安で引っ越しが出来るというプランです。
コンテナのサイズは幅104cm、奥行き104cm、高さが170cmとなっており、1人暮らしの人が生活するのに十分な量の荷物を運ぶことができるようになっています。
もし、このコンテナに納まらないような大きな家具や家電がある場合には、あえて持って行かずに転居先で新たに調達をするという方法も、東京~福岡のような長距離の引っ越しの場合には有効だと思います。
こうした単身者専用の引越しプランを利用して、3東京から福岡まで引っ越しをした場合の料金は、4万円~5万円(税別)が相場となっています。
1,000kmを超える長距離の引っ越しでこの料金は、本当に安いと思います。
やはり、宅急便によって全国に流通網をもつクロネコヤマトだからこそできる料金設定といえるでしょう。
ペリカン便でおなじみの日通にも「単身パック」という同様のサービスがありますが、こちらもほぼ同じような料金で利用することが可能です。
ただし、3月~4月上旬の引越し業者の繁忙期にあたるときには、5千円ほど料金が割り増しになるのが普通ですので、事前に見積もりをとることをおススメします。
チャーター便を利用した場合の料金はどれくらいになるか?
東京で荷物を積み込んだトラックで、そのまま福岡まで行って荷卸しをするチャーター便を利用する場合、引越し料金はどれくらいになるのでしょうか?
チャーター便であれば、荷物をリアルタイムで運んでもらえますし、積み替えなどが発生しないために誤配や破損などが生じにくいというメリットがあります。
しかし、その反面、他の家族の荷物と一緒に大型トラックで運ぶ混載便にくらべて、料金がかなり割高になるというデメリットがあります。
チャーター便といっても、単身赴任者が引っ越しをするのであれば、軽トラックで十分だと思われます。
軽トラックの荷台は想像以上に広く、単身パックなどの専用プランで使用するコンテナの3倍ほどの荷物を積み込むことが可能です。
軽トラックのチャーター便としてすぐに頭に思い浮かぶのが赤帽だと思います。
赤帽の長距離便を使って東京から福岡まで引っ越しをする場合の料金は、平日で13万3千円ほどになります。
この料金は高速代が別途になっていますので、高速代も含めると15万5千円程度になると思われます。
ただし、赤帽の組合によっては、長距離の引っ越しだと往復の高速代を請求されることがありますので、事前に確認をしておくといいでしょう。
また、日曜祝日に赤帽を利用して引っ越しをすると、料金が平日の2割増しになりますので、その点も頭に入れておく必要があります。
赤帽を利用することのメリットとして、荷物の監視という名目で軽トラックの助手席に乗せてもらって、東京~福岡間をいっしょに移動できるという点があります。
通常の引越し業者だとトラックの助手席に乗せてもらうことはできませんが、赤帽を使うことで東京~福岡間の新幹線代や飛行機代を浮かせることが可能になります。
●単身者専用プラン
オフシーズン:4万円~5万円(税別)
ハイシーズン:4万5千円~5万5千円(税別)
●赤帽によるチャーター便
平日:15万5千円前後(高速代含む)
土日祝日:18万2千前後(高速代含む)
以下のような一括見積もりを利用して複数の業者の料金を比較することで、引っ越し費用が最大で50%も安くなることがあります。
東京~福岡の引っ越しのように費用が高額になりやすいケースでは、こうしたサイトの利用は必須といえます。
家族で東京から福岡まで引っ越しをするときの費用の目安
単身の引っ越しであれば、日通の「単身パック」やクロネコヤマトの「単身引越しサービス」などの専用プランを利用することで、費用的には3万円台で済ませることも可能だということが分かりました。
それでは、家族で東京から福岡まで引っ越しをする場合にはどうでしょうか?
家族の引っ越しの場合には、単身専用のようなお得なプランというのはありませんので、少しでも費用的に安く済まそうと思うのであれば、「混載便」や「帰り便」などを利用することになります。
また、トラックを1台貸し切りにするチャーター便も、単身者のように軽トラックというわけにはいきません。
家族の引っ越しの場合には荷物の量が多くなりますので、東京~福岡のような長距離でチャーターを使うというのは料金的にはかなりハードルが高くなってしまいます。
それでは、家族の人数別に、東京~福岡間の引越し料金がどれくらいになるのかについて、具体的に見ていきましょう。
夫婦2人だけの家族の場合どれくらいの費用が発生するか
夫婦2人だけとはいえ、家族の引っ越しとなるとそれなりに荷物の量も多くなります。
東京~福岡はかなりの長距離となりますので、料金的には2tトラックなどをチャーター便として利用するというのはあまり現実的ではなく、安く済ませるためにはどうしても混載便の利用が前提になります。
混載便の場合には、各家庭から集めた同じ方面の荷物を1台の大型トラックに乗せ換えて運ぶために、大型トラックの荷台がいっぱいになるまで出発をせずに待機することになります。
そのため、荷物の到着日がはっきりしないというデメリットがあります。
東京~福岡間のチャーター便が2日程度で到着するのに対して、混載便の場合には、3日~5日程度かかると考えておくといいでしょう。
実際には、東京~福岡は物流が活発な地域ですから、地方への引っ越しのように大型トラックが長い時間待機をするということはないと思われます。
また、混載便の場合には、他の家族の荷物と一緒に運ぶために、まれに誤配や他の家族の荷物と混ざってしまうということがありますので、到着後の荷物チェックが大切になります。
混載便を使って、東京~福岡の引っ越しをした場合の料金ですが、荷物が少なめの場合で11万円~20万円程度、荷物が多めの場合で14万円~26万円程度と考えておくといいでしょう。
3月などの繁忙期であれば、この金額に5割程度プラスして考える必要があります。
荷物が少なめの場合で16万5千円~30万円、荷物が多めの場合で21万円~38万円が繁忙期の相場になります。
さらに荷物配送だけではなく荷造りや荷解きなども業者にやってもらう場合には、オプションサービス費用として5万円程度をプラスする必要があります。
●荷物少なめ(閑散期):11万円~20万円
●荷物少なめ(繁忙期):16万5千円~30万円
●荷物多め(閑散期):14万円~26万円
●荷物多め(繁忙期):21万円~38万円
4人家族が東京から福岡まで引っ越しをするときの料金相場
夫婦2人に子ども2人を合わせた4人家族で東京から福岡までの引っ越しをする場合、どれくらいの料金になるでしょうか?
子どもがまだ小さければ、4人家族といってもそれほど多くの荷物にはならないと思いますので、2tロングトラックか3tトラック程度で十分に運ぶことができるでしょう。
ところが、子どもがすでに大きくなっている場合には、大人が4人ということになりますから、荷物の量もかなり多くなります。
4tトラックでなければすべての荷物を積み込むのは厳しいかも知れません。
4tトラックをチャーターして、東京から福岡まで引っ越しをするとなると、普通に22万円~40万円程度の費用は覚悟しておかなくてはなりません。
さらに引越し業者が忙しい繁忙期などですと、33万円~60万円にまで料金が跳ね上がってしまう可能性が高くなります。
また、繁忙期にはそもそもチャーター便の扱いをしていない業者も多いです。
もちろん、これらの料金は荷物を運搬するだけの料金ですから、荷造りや荷解きなどのオプションサービスを利用すれば、さらに金額がアップすることになります。
東京~福岡が長距離であるとはいっても、引っ越しの費用に50万円以上を計上するというのはかなり大変でしょう。
そのため、少しでも安く済ませたいのであれば混載便がおススメなのですが、先ほども書きましたように荷物が到着するまで日数がかかってしまうという点がデメリットになります。
混載便であれば、東京~福岡間の大人4人家族の引っ越しであっても、荷物が少なめでなおかつ閑散期であれば13万円~24万円程度の料金で済んでしまいます。
繁忙期の場合で、20万円~36万円が相場になります。
荷物が多めの4人家族が東京~福岡の引っ越しを混載便ですると想定した場合の料金は、16万5千円~30万円が目安になります。
繁忙期になりますと、25万円~45万円程度の費用が発生することになるでしょう。
どうしても他の家族の荷物と一緒に運ぶ混載便は嫌だということであれば、「帰り便」を利用してみるといいかも知れません。
「帰り便」というのは、福岡で営業をしている業者のトラックが、東京に引っ越しをしてくる人の荷物をおろしたあと、福岡に帰るときの便を利用して東京からの荷物を運ぶというものです。
引越し業者にしてみれば、たとえ安い料金で引き受けたとしても、荷台が空のままで帰るよりはましですので、格安で運んでもらえる可能性が高くなります。
もしタイミングよくそうした「帰り便」を利用することができれば、通常の半額近い料金で引っ越しをすることが可能になりますので、かなりラッキーだといえます。
4人家族がチャーター便を使って東京から福岡の引っ越しをするときの相場を22万円~40万円(閑散期)とすると、帰り便をつかえば12万円~20万円で引っ越しができる可能性があるわけです。
●荷物少なめ(閑散期):13万円~24万円
●荷物少なめ(繁忙期):20万円~36万円
●荷物多め(閑散期):16万5千円~30万円
●荷物多め(繁忙期):25万円~45万円
●帰り便を利用した場合:12万円~20万円
東京~福岡の引っ越し費用を少しでも安くするためのコツ
東京~福岡のような長距離の引っ越しは、どうしても費用的に高くなってしまいますので、少しでも安く済ませる方法があれば知りたいと思う人も少なくないでしょう。
ここでは、引っ越し費用を安くするための、ちょっとしたコツを紹介してみたいと思います。
引っ越しというのは、どうしても月末に多くなる傾向があります。
そのため、あえて引っ越し予定日を月初にすると、値引き交渉に応じてくれる業者は少なくありません。
また、土日に引っ越しをする人が多いので、あえて平日に引っ越しをするというのもおススメです。
引越し業者がそれほど忙しくない平日に、他の業者と相見積もりを取ったりすると、かなり安い料金が提示されることも多いです。
東京~福岡のように1000km以上の長距離の場合、もともとの引越し料金が高いので、20%とか30%の割引をしてもらっただけでも、かなりの費用を浮かせることができます。
安く引っ越しをするためには、引越し業者の忙しくない時期をねらって、複数の業者の見積りを比較してみるといいでしょう。
驚くほど東京~福岡間の引っ越し費用を安くすることができる可能性があります。

参考:東京都の引越し業者一覧
参考:福岡市の引越し業者一覧