引越し業者に運んでもらえない荷物があることをご存知でしょうか?
家の中にはさまざまな物がありますが、その中には引越し業者に運ぶことを拒否されてしまうものもあります。
せっかく荷造りを終えて、あとは引越し業者に運んでもらうだけの状態にしたのに、当日に運搬を拒否されたらショックを受けるに違いありません。
引越し業者が運ぶことのできないものは、国土交通省が定めた標準引越運送約款には、引越し業者が運搬をお断りすることが出来るものについての記載があります。
事前に、どういった家財が問題になるのかを知っておいて、引越し当日にあわてないようにしましょう。
現金や有価証券などの貴重品は自分で運びましょう
標準引越運送約款には、引越し業者が運ぶことのできないものとして、「現金・有価証券・宝石貴金属・預金通帳・キャッシュカード・印鑑」などの貴重品が記載されています。
荷物を運ぶプロである引越し業者といえども、絶対に荷物を紛失しないということではありません。
特に、混載便などを利用した場合には、自分のところの荷物が他の依頼者の家に運ばれてしまったり、荷物が行方不明になってしまったりということが起こります。
もちろん、そういった事故が起こるのはまれなことではありますが、万が一のことを考えると、引越し業者もそういった貴重品を確実に転居先まで届けることができるという保証は出来ないわけです。
また、実際にはあってはならないことですが、引越し業者による盗難が発生することもあるのです。
特に、業者が大勢のアルバイトを雇うことの多い繁忙期などは、盗難が発生しやすくなるといえるでしょう。
参考記事:引越し業者による盗難から荷物を守るためにやるべきこと
ですから貴重品に関しては一カ所にまとめておき、当日に自分で運ぶようにするのが正解といえます。
また、引っ越しの最中は、荷物を運び出すときのドタバタで貴重品がどこかに紛れ込んでしまわないように、ウェストポーチなどに入れて肌身離さず持っておくようにするといいでしょう。
石油ストーブは灯油を抜かないと運んでくれません
標準引越運送約款によると「火薬類その他の危険品、不潔な物品等他の荷物に損害を及ぼす恐れのあるもの」も引越し業者は運ぶことができないとされています。
一般の家庭で火薬類を所持しているところは少ないと思いますが、もし猟銃などを所持しているのであれば、その弾薬などは火薬類に該当するものと思われます。
危険品として問題になりそうなのが石油ストーブですが、灯油を完全に抜いた状態であれば問題はないようです。
また、かりに灯油を抜いたストーブであっても、直前まで使っていたものはトラックに積み込むことは出来ません。
余熱により、他の荷物に引火する可能性があるからです。
冬場に引っ越しをするときには、業者がくる直前までストーブを使ってしまったりしがちですので、その点は注意が必要です。
また、ストーブから抜いてポリタンクに入れた灯油を、そのままトラックに積んで運ぶことは出来ませんので、こちらも注意をしなければなりません。
少量でも灯油をポリタンクに入れて車で運ぶこと自体は、消防法などに触れることはないのですが、やはり灯油が漏れて他の家具などを汚してしまったりする可能性があるので、引越し業者としてはお断りをするのだと思います。
また「不潔な物品等」というのは具体的に何を指すのか判断が難しいところですが、たとえば洗っていない状態の食器や食べ物が残っている鍋などは、運搬中に腐敗したりする可能性があるため、基本的には運んでもらえないと考えるべきでしょう。
動植物は万が一のときの免責を条件にOKの引越し業者もあります
「動植物・ピアノ・美術品・骨董品等運送に当たって特殊な管理を要するため、他の荷物と同時に運送することに適さないもの」も、他の荷物と一緒にトラックに積んで運ぶことはできないと、標準引越運送約款には書かれています。
しかし、これらの荷物に関しては、業者の判断によって運んでくれる場合もあります。
とはいえ、ペットなどの動物に関しては、運搬中に死亡させてしまうなどのリスクがありますので、運ぶ際にはあくまで免責ということが条件となるようです。
大切なペットは、可能であれば自分で運ぶようにした方がいいでしょう。
また、観葉植物なども、運んでくれる業者はありますが、こちらもペットなどの動物と同様に、破損や枯れてしまうなどのトラブルがあっても、免責という条件でなければ運んでくれません。
免責を条件として運んでくれる業者としては、アート引越センターや日通などがあります。
たとえ免責という条件でも運んでくれないのが、サカイ引越センターです。
高価な盆栽などは、破損してしまったときの損害額が大きくなりますので、基本的には骨董品などと同様な扱いになってしまいます。
参考記事:引越し業者に観葉植物や盆栽を運んでもらうことは可能か?
ちなみに、美術品や骨董品などの輸送は、引越し業者ではなく、そういった物を専門に扱っている業者に依頼をすることになります。
パソコンも運んではくれますがハードディスクのデータ破損は免責
「壊れやすいもの(パソコン等)」も標準引越運送約款によると運ぶことができないとされています。
一般の家電品であれば、よほど乱暴に扱わない限りは壊れることはありませんが、パソコンはかなりデリケートな精密機械となりますので、扱い方によってはハードディスクのデータが飛んでしまったりするトラブルが発生する可能性があります。
そのため、引越し業者にとってパソコンはリスクの高い荷物ということになります。
ただ、万が一データが飛んでしまったときに免責扱いということであれば、大抵の引越し業者は運んでくれるはずです。
データに関しては、あくまでも自己責任ということになりますので、万が一のときにリカバリーできるように、必ずバックアップを取ってから運んでもらうようにしなければなりません。
また、パソコンを梱包する際には、多少の衝撃などを受けても大丈夫なように、しっかりと緩衝材を詰めるようにするといいでしょう。
一番確実なのは、購入した時に入っていた化粧箱に入れることです。
化粧箱に入れて、もともと入っていたように発砲スチロールなどの緩衝材でしっかりと固定すれば、衝撃などを緩和することができます。
もし引っ越しをすることが事前に分かっている場合には、パソコンの化粧箱は捨てずに保存をしておいた方がいいでしょう。
また、パソコン以外の壊れやすい物として、日本人形などがあります。
日本人形そのものがデリケートな品物ですし、それを収納しているケースのガラスも非常に薄く、ちょっとした衝撃で割れやすくなっています。
引越し業者にしてみれば、なるべくならば運びたくない荷物であることは間違いありません。
事前に引越し業者と相談をして、梱包などを工夫したうえで、ダンボールに「壊れ物注意」などと大きく書き入れたうえで運んでもらうようにするといいでしょう。
有機ELテレビは運んでくれない業者が多い
引越し業者は、基本的にほとんどの家電品は問題なく運んでくれます。
しかし、有機ELテレビに関しては、運搬をお断りする引越し業者が多いです。
なぜなら、有機ELテレビは非常に壊れやすくデリケートなため、引越し業者としてもリスクが高すぎてなかなか運搬できないのです。
大手の引越し業者などでは、対応してくれるおこもありますが、別途で保険に入るなど、オプション扱いでの対応のところが多くなっています。
もし、家に有機ELテレビがある人は、事前に引越し業者に運んでくれるかどうか確認をした方が無難です。
冷蔵庫のなかの食料品も引越し業者は運ぶことができません
冷蔵庫の中に食べ物が入った状態では、引越し業者は運んでくれませんので、引っ越し前日までに冷蔵庫の中を空にしておかなければなりません。
「食品などの変質もしくは腐敗しやすいもの」は運ぶことができないと、標準引越運送約款にも書かれています。
そのため、冷蔵庫のなかにある食べ物は、前日までにすべて処分をしておく必要があります。
冷蔵庫は、霜取りと水抜きを済ませた状態でなければ引越し業者は運んでくれませんので、中の食料品は当日の朝までに処分するのではく、必ず前日までに処分をしておく必要があります。
関連記事:引越し当日までに冷蔵庫の霜取りや水抜きは必須~運搬は横倒しNG
どうしても、引っ越し当日に冷蔵庫のなかの食料が残ってしまいそうなときには、ご近所に「おすそ分け」をしてしまうか、クーラーボックスなどに入れて、自分のクルマなどで持って行くようにしましょう。
